30C: 美術系ラジオ第6回「アートが生き抜く空間」

| コメント(0) | トラックバック(0)
彦坂尚嘉さんが横浜の住宅展示場の空きスペースに手弁当で行った「回顧展」を拝見しに、再び集まりました。展示するという苦労のリアリティ、彦坂さんの作品の系譜、美術が住宅展示場に並ぶこと、美術作家として活動する厳しさと面白さ、建物の「最期を看取る」アート。東京都現代美術館の「+/-」池田亮司展、東京都庭園美術館「エカテリーナ2世の四大ディナーセット」展、横浜美術館「金氏徹平」展、深川の中華料理店八仙苑「見立て/茄子とトマト」展にも話が及びました。天井という展示空間独特の強み(2009年5月11日、横浜市・中川の居酒屋にて)。[テキスト:天内大樹]

美術系ラジオ

聴く: 美術系ラジオ第6回「アートが生き抜く空間」
(MP3形式、15.7MB、22分56秒)

出演者:彦坂尚嘉天内大樹+五十嵐太郎

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/135

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2009年5月25日 03:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「30B: アーキソフィア・ダイアローグ編 第4回「台湾をめぐって、その1」」です。

次のブログ記事は「30D: 中島直人インタビュー(前半)「都市美運動をめぐって」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。