27A: 美術系ラジオ第4回「アートフェアって?」

| コメント(0) | トラックバック(0)
近頃メディアで目にする言葉「アートフェア」。誰にでも買えるよう、オークションではなく市場のように美術作品を売るところです。中でも東京最大級の「アートフェア東京2009」(@東京国際フォーラム)を一通りくまなく探検してきた濱田+五十嵐、その前に「101Tokyo」(@秋葉原UDX)も見てきた天内が、アートフェアの「中の人」池田+彦坂、美術メディアの太田、美術家の田嶋に「どうなっているの?」とお尋ねします。以前開かれていた同種のイヴェント「NiCAF」、「アートフェア東京」の傾向、「建築フェア」はあり得るか、コンセプトとコンテントと市場(2009年4月5日、東京国際フォーラムのカフェにて)[テキスト:天内大樹]。

美術系ラジオ
聴く:美術系ラジオ第4回「アートフェアって?」
(MP3形式、16.9MB、24分39秒)

出演者:彦坂尚嘉天内大樹+五十嵐太郎+池田剛介+太田丈夫+田嶋奈保子+濱田由美

関連サイト
アートフェア東京

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/120

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2009年4月20日 00:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「菊地宏インタヴュー「《大泉の家》について(後半)──ヴォリュームへの愛着」、槻橋修インタヴュー「建築ノートという試みと、その最新号について」が、10+1 web site上のr4に公開されました。」です。

次のブログ記事は「27B: アーキソフィア・ダイアローグ編 第3回「京都をめぐって」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。