13B: 第4回「相田武文についてby清水郁郎」

| コメント(0) | トラックバック(0)
大同工業大学の清水郁郎先生に、相田武文さん(1937-)についてお話を伺っています。山田幸司さんが、清水郁郎さんから話を聞く形で、学生に説教します。積木の家、ゆらぎ、遊戯性といったキーワード、藤井博巳(1933-)、ピーター・アイゼンマン(1932-)との関係などについても言及しています(2008年10月6日、大同工業大学清水郁郎研究室にて)。

山田幸司の「説教するダイハード・ポストモダン」
聴く:第4回「相田武文についてby清水郁郎」

(MP3形式、11.7MB、17分10秒)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/7

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2008年11月 4日 11:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「13A: その1「現在の建築界におけるコンペの状況を読む」(基調報告--山中新太郎、大西麻貴+百田有希)」です。

次のブログ記事は「13C: SML+基真由美インタビュー「最後のアナログ世代」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。