10B: 第2回「水」

| コメント(0) | トラックバック(0)
建築と哲学、アーキソフィアの第2回目。万物の根源が「水」であるというギリシャの哲学者ターレスの話をもとに、水から建築を考えます。建築が数千年戦ってきて、同時にまた共存してきたのも水だった。水が建築にとってどういう存在だったのか、素朴な疑問を南さんが鮮やかに解いていきます(2008年8月10日、新宿サザンタワーのカフェにて)。

南泰裕のアーキソフィア
聴く:第2回「水」
(MP3形式、10.9MB、15分56秒)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/21

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2008年10月 6日 11:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「10A: 第1回「広島女学院大学 小野育雄先生」(スティーヴン・ホールについて)」です。

次のブログ記事は「10C: 予告編「今後の建築系ラジオの方向性を考える」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。