NP-新年会の最近のブログ記事

建築系ラジオの新年会で、新企画の美術系ラジオについて話した部分です。美術家の彦坂尚嘉さんが中心になって企画する予定。建築と美術の境界を横断しつつ、視覚と触覚との関係性から、美術系ラジオの可能性を考えます。美術と建築が、いかに対話すべきか。そしてその違いはどこにあるのか。また美術に詳しくない建築関係者に向けても発信します(2008年1月11日、箱根の田村誠邦さんの別荘にて)。

テーマ討議
聴く:建築系ラジオ新年会「美術系ラジオについて」
(MP3形式、13.8MB、20分01秒)
建築系ラジオの続・新年企画会議です。NPO地域再創生プログラムとの箱根合同新年会にて。北川コンテンツについての視聴者からのメールを読んだことで、企画会議のはずが、彦坂尚嘉さんと新堀学さんも加わり何故か北川コンテンツについての話に。検閲とクオリティ・コントロールをめぐって、議論が再燃。出会い系カフェコンテンツは何を意味していたか?さらに黒川紀章コンテンツにまで遡り、結局、北川啓介さんについての討議になりました。なお、初の視聴者プレゼントが出ました。五十嵐さんから建築家トランプが送られることになりました(2008年1月11日、箱根の田村誠邦さんの別荘にて)。

テーマ討議
聴く:建築系ラジオ新年会「検閲とクオリティ・コントロールをめぐって」
(MP3形式、14.2MB、20分38秒)

*メールを頂いた視聴者の方のお名前、収録中、読み方が分かりませんでしたが、正しくは、武智仁志(たけちひとし)さんです。

建築系ラジオの新年企画会議そのものを収録しました。NPO地域再創生プログラムと建築系ラジオコアメンバーによる箱根の合同新年会において。「メディア」「コンペ」「国際展」と展開した去年の全体討議をふまえ、次回の全体討議のテーマである「学生時代にやっておくべきこと」の意義について話しています。どこまで出来るかは別として、いくつかの新しい企画もここで生まれています。また建築系ラジオの地方巡業について、問いかけています。さらにメール投稿へのプレゼントについても(2008年1月11日、箱根の田村誠邦さんの別荘にて)。

テーマ討議
聴く:建築系ラジオ新年会「公開企画会議」
(MP3形式、19.7MB、28分43秒)

090111_hakone.jpg

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちNP-新年会カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはNB-南洋堂店主荒田哲史の「今月の一押し本!」です。

次のカテゴリはRA-建築研究者紹介です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。