HA-建築家になる方法の最近のブログ記事

宇野享/CAn(シーラカンス・アンド・アソシエイツ名古屋)は、いかにして建築家になったのか?大学の建築教育に幻滅して、自分でお金を払って内緒で専門学校で建築を勉強していたこと、ウーパールーパーを育てたり、映画を撮ったり、四川省に集落調査に行ったり、様々な経緯を経て、シーラカンスに入ることになるという経緯など、山田幸司さんのインタビューにてお話頂きました。その後、同席の皆さんからの質問攻めに。参加者は、五十嵐淳さん(五十嵐淳建築設計)、清水裕二さん(愛知淑徳大学)、生田京子さん(名古屋大学)ほか、多くの学生も参加しています(2009年1月21日、大同工業大学山田幸司研究室にて)。

建築家になる方法
聴く: 宇野享はどうやって建築家になったのか?(第1部)
(MP3形式、21.2MB、30分49秒)

関連URL: 研究室に行こう!宇野享准教授
五十嵐淳は、いかにして建築家になったのか?五十嵐淳さんが建築系ラジオ初登場。子供の頃から現在までを語って頂きました。インタビュアーは山田幸司。工務店を開いたお爺さんからの影響/佐呂間町での生活/高校時代に北見で遊んでいた頃のこと/専門学校で学んでいた頃のこと/安藤忠雄さんの本に出会ったこと/札幌で働いていた設計事務所のこと/資格のこと/雑誌を徹底的に読み込んでいたこと/藤本壮介さんと出会ったことなど、多くのことを話して頂きました。宇野享さん(シーラカンス、大同工業大学)、清水裕二さん(愛知淑徳大学)、生田京子さん(名古屋大学)ほか、数名の学生も参加しています(2009年1月21日、大同工業大学山田幸司研究室にて)。

建築家になる方法
聴く: 五十嵐淳はどうやって建築家になったのか?(第1部)
(MP3形式、22.4MB、32分36秒)

関連URL: 五十嵐淳建築設計
山田幸司は、どうやって建築家になったのか?逆インタビューで、山田幸司が生い立ちから建築家になるまでを語ります。集団就職列車に乗って、九州から名古屋にやってきた両親の元に生まれ、中学を卒業したら大工になろうと志していた山田さん。国立大学に落ちた以上、浪人せずに働こうとしていたのに、母親が私立大学への学費を振り込み大学に行くことなる山田さん。証券マンになろうとしたのに、ある本がきっかけで建築漬けの毎日を送ることになる山田さん。山田幸司がその半生を語ります。

インタビュアー:浅野愛里永(大同工業大学1年)、花井優太(名城大学1年)

建築家になる方法
聴く:山田幸司はどうやって建築家になったのか?(第1部)
(MP3形式、13.8MB、20分08秒)

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちHA-建築家になる方法カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはGI-建築グループインタビューです。

次のカテゴリはIB-五十嵐太郎の建築ブックガイドです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。