30A: エジプト、オールドカイロ現地レポート

| コメント(0) | トラックバック(0)
国士舘大学の教員と学生20名で、ドバイ、カイロ、アレクサンドリアなどをまわりました。国広先生、原先生が、それぞれ旅の意義や感想について述べています。ピラミッドなどの遺跡群やルクソール神殿などの神殿建築、ガーマ・アムルなどのイスラム寺院を巡り、信仰空間やイスラム文化について考えています。参加した学生も、それぞれ様々な感想を持ったようでした(2009年3月18日、エジプト・カイロ最古のイスラム寺院であるガーマ・アムルにて)。

現地レポート
聴く: エジプト、オールドカイロ現地レポート
(MP3形式、12.3MB、17分54秒)

oldcairo.JPG
ガーマ・アムルの中庭

出演者:国広ジョージ+南泰裕+原英嗣+角田知世+高橋アンナ+石原弘之+大日方幸治+松本雅伸

学生プロフィール
(ただし、下記は2008年度の学年になります)
角田知世(国士舘大学修士1年)
高橋アンナ(国士舘大学3年)
石原弘之(国士舘大学2年)
大日方幸治(国士舘大学2年)
松本雅伸(国士舘大学2年)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/133

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2009年5月25日 02:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「青木茂インタヴュー「リファイン建築の原点」、徳山知永インタヴュー「プログラムと建築デザイン(後編)」が、10+1 web site上のr4に公開されました。」です。

次のブログ記事は「30B: アーキソフィア・ダイアローグ編 第4回「台湾をめぐって、その1」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。