08A: その5「建築ラジオの可能性を考える(後半)」

| コメント(0) | トラックバック(0)
参加メンバー:レギュラー陣+荒田哲史さん+井坂幸恵さん+ぽむ平塚桂さん+有田泰子さん他
建築系ラジオの可能性について、さらに今後の具体的な方向性が明らかになります。南さん大激怒、会場大混乱からのスタートです。視覚に対する聴覚、社会運動として(の/ではない)可能性、地方との関係など、建築系ラジオの位置づけが明らかに。また今後の新しいコーナーの企画についてもこの場で議論されています。そして幻のあの企画はどこにいってしまうのか?などなど。盛りだくさんの最終回です (2008年8月22日、南洋堂N+ギャラリーにて)。

全体討議「建築メディアはどうなっているのか?」(05/05)
聴く:その5「建築ラジオの可能性を考える(後半)」
(MP3形式、12.6MB、18分24秒)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/32

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2008年9月17日 10:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「07C: ヴェネツィア・ビエンナーレ最新現地レポート」です。

次のブログ記事は「08B: 第1回「はじまり」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。