第12回の最近のブログ記事

中村拓志さんへのインタビュー後半です。中村さんがいかに建築をつくっているのか、様々な観点を接続しつつ語って頂きました。『恋する建築』とは/論理と感覚を超えて/気分のデザインと商業建築/すべてが装飾である/社会との接続/ふるまいと共有化など。さらに学生時代のトラフや中村竜治氏らとの勉強会について、また学生へのメッセージもあります(2008年9月22日、桜新町の中村拓志氏の事務所NAPにて)。

建築家インタビュー
聴く:中村拓志インタビュー「建築と広告」(後半)
(MP3形式、12.1MB、17分44秒)

今回のアーキソフィアは無限をテーマに建築と哲学の接点を考えます。アリストテレスの『形而上学』、フレデリック・キースラーの無限住居に触れたビアトリ ス・コロミナ「近代建築における医学的身体」(『Anybody』NTT出版所収)などを読みながら、近代建築と無限の関係を、南さんが学生とともに探り ます。無限3回シリーズの第1回(2008年9月15日、汐留シティセンターのオープンテラスにて)。

南泰裕のアーキソフィア
聴く:第3回「無限、その1」
(MP3形式、15.7MB、22分59秒)
今回の復活カリスマ建築ガールズは、広島収録での司会も担当してくれた広島女学院大学の折口麻美さんです 。カリスマコーナーが、なぜか愛の説教部屋に。パラパラ建築とは?、デコンのすすめなど (2008年9月18日、広島女学院大学にて)。

カリスマ建築ガールズ
聴く:第3回「広島女学院大学 折口麻美さん」
(MP3形式、5.89MB、9分11秒)

080918_hiroshima_01.jpg 080918_hiroshima_02.jpg 080918_hiroshima_03.jpg

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち第12回カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは第11回です。

次のカテゴリは第13回です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。