サイトマップ
サイトマップ
- 日本語
- English
- français
- Home
- 固定ページ
- 追加ページ
- news
- お知らせ
- 出演情報
- 新潟三大学合同卒業設計展 Session! シンポジウム「地方都市/新潟のこれから」
- 「ナオミ・ポロック著『HITOSHI ABE』刊行記念トークショー」(阿部仁史トークイベント)
- 「消える建築/負ける建築ー隈研吾はなぜ負けないのか?」(アートスタディーズ 第14回)
- 「S.ティドワース『劇場ー建築・文化史』を読む」(ラウンドリーディングPLUS)
- 「animated解題」(平田晃久トークイベント)
- 「新潟三大学合同卒業設計展 Session!講評会『建築のこれから』」
- 「建築系ラジオ」(メディアデザイン研究所)
- 「ロジックの交差配列」
- 講評会
- 「2016年の東京オリンピック論について」
- Final Review
- 「キアスムスー交錯配列法」(東北大学 五十嵐太郎研究室)
- 「建築系ラジオ」
- 「建築系ラジオ 2部」
- 「スーパークリティック」(大同工業大学)
- 「中間講評」(宮城大学 中田千彦研究室 )
- 「都市再考会議幹事」(武田重昭氏主催勉強会)
- 「最終講評会クリティーク」(桑沢デザイン研究所)
- 「卒業設計講評会」 武蔵野美術大学
- 金沢ケーブルテレビネット 2007年12月17日,18日(KCT)
- 「都市と建築ー領域のない仕事」(金沢大学教育学部付属高校)
- 中間講評
- 「CAAK: Center for Art and Architecture, Kanazawa」
- ワークショップ 「最小限住居/最大限居住」講評会
- シンポジウム「アーバン・ヴォイドをめぐって」
- 「キャノンスペシャル 古代文明ミステリー―幻のアンデス黄金帝国 インカに眠る12の謎!!」
- 都市再考会議 第4回
- 「南洋堂N+スクール 第9回」
- 「文化庁芸術家海外留学生の報告会 第1回」
- ワークショップ「きりとる」講評会
- Forum Japan部会委員
- 「六大学卒業設計有志展 講評会」
- 「建築プログラム研究会」
- 『近代・都市・建築』研究会主宰
- イベント・レクチャー
- 新潟三大学合同卒業設計展 Session! シンポジウム「地方都市/新潟のこれから」
- 「ナオミ・ポロック著『HITOSHI ABE』刊行記念トークショー」(阿部仁史トークイベント)
- 「消える建築/負ける建築ー隈研吾はなぜ負けないのか?」(アートスタディーズ 第14回)
- 「S.ティドワース『劇場ー建築・文化史』を読む」(ラウンドリーディングPLUS)
- 「animated解題」(平田晃久トークイベント)
- 「ロジックの交差配列」
- 「2016年の東京オリンピック論について」
- 「キアスムスー交錯配列法」(東北大学 五十嵐太郎研究室)
- 「都市再考会議幹事」(武田重昭氏主催勉強会)
- 「都市と建築ー領域のない仕事」(金沢大学教育学部付属高校)
- 「CAAK: Center for Art and Architecture, Kanazawa」
- シンポジウム「アーバン・ヴォイドをめぐって」
- 都市再考会議 第4回
- 「南洋堂N+スクール 第9回」
- 「文化庁芸術家海外留学生の報告会 第1回」
- Forum Japan部会委員
- 「建築プログラム研究会」
- 『近代・都市・建築』研究会主宰
- テレビ・ラジオ
- 講評会
- 告知
- 掲載情報
- 『建築ジャーナル 2009年8月号』(企業組合建築ジャーナル)
- 『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES VOLUME 6』(アップリンク)
- 『建築雑誌 2009年7月号』(日本建築学会)
- artscapeレビュー2009年6月15日号が公開されました。
- 『ユリイカ 2009年6月号』(青土社)
- 『Jean Nouvel[DVD]』
- 『東京人 2009年5月号』(都市出版)
- 『建築雑誌 2009年4月号』(日本建築学会)
- 「artscapeレビュー 4月15日号」
- 『NODE No.6』(美研インターナショナル)
- 『新建築 2009年3月号』(新建築社)
- 『日刊建設通信新聞 2009年2月12日号』(日刊建設通信新聞社)
- 『建築学生のハローワーク』(彰国社)
- 『日経アーキテクチュア 2009年1月12日号』(日経BP社)
- 『NODE No.5』(美研インターナショナル)
- 『住宅建築 2008年11月号』 (建築資料研究社)
- 『エコノミスト 2008年11月11日号』 (毎日新聞社)
- 『日刊建設工業新聞 2008年11月7日号』
- 『建築雑誌 2008年11月号 』(日本建築学会)
- 「リノベーション・フォーラム」
- 「LUX KNOWLEDGE」
- 『論座 2008年9月号』 (朝日新聞社出版局)
- 『アジアン・カルチャーの現場!--文化庁国際文化フォーラムより』 (INFAS)
- 『日系アーキテクチュア 2008年7月28日号』(日系BP社)
- 『SPURLUXE 2008年7月号(No.5)』(集英社)
- 「Codexsite」(コーデックスイメージズ)
- 『日刊建設通信新聞 2008年6月26日号』(日刊建設通信新聞社)
- 『artscape/アートスケープ 2008年5月15日号』(大日本印刷)
- 「ハローアーキテクト」
- 『Real Design 2008年4月号』(エイ出版社)
- 『建築雑誌 2008年3月号』(日本建築学会)
- 『Clubism/クラビズム 2008年2月号』(金沢倶楽部)
- 『住宅特集 2008年1月号』(新建築社)
- 『建築ジャーナル 2008年1月号』(建築ジャーナル)
- 『SD 2007』(鹿島出版会)
- 『LUCHTA/ルフタ 2007年Winter Vol.3』(建築資料研究社)
- 『金沢経済新聞 2007年12月4日号』
- 『北國新聞(夕刊)2007年11月26日号』
- 『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 世界の建築鑑賞 VOL.5[DVD]』(アップリンク)
- 『10+1 N0.48』(INAX出版)
- 「artscape/アートスケープ」(大日本印刷株式会社)
- 『ユリイカ 2007年5月号』(青土社)
- 『10+1 No.45』(INAX)
- 「スーパースタジオを語る」(日本大学芸術学部)
- 『10+1 No.44』(INAX出版)
- 『建築ノート No.1』(誠文堂新光社)
- 『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 世界の建築鑑賞 VOL.5[DVD]』(アップリンク)
- 『現代住居コンセプション Readings 3』(INAX出版)
- 「Photo Archives 48 パリ、近代から現代へ」(INAX)
- 「Photo Archives 47 パリ、近代建築の時代」 (INAX)
- 「Photo Archives 46 パリ、近代建築黎明記」(INAX)
- 『10+1 No.35』(INAX出版)
- 『x-knowledge HOME 特別編集No.1』(x-knowledge)
- 『建築文化 2003年12月号』(彰国社)
- EDIFICARE RETURNS エディフィカーレ・リターンズ
- 『ユリイカ 2003年3月号』(青土社)
- 『10+1 No.28』(INAX出版)
- 『10+1 No.27』(INAX出版)
- 『ランドスケープ批評宣言 Readings 2』(INAX出版)
- 『NAVI 2002年3月号』(ニ玄社)
- 『10+1 web site』(INAX)
- 『Anytime』(NTT出版)
- 『住宅論―12のダイアローグ』(INAX出版)
- 『建築文化 2000年7月号』(彰国社)
- 『20-21世紀デザインインデックス』(INAX出版)
- 『10+1 No.19』(INAX出版)
- 『建築キーワード』(住まいの図書館出版局)
- 『10+1 No.18』 (INAX出版)
- 『SD 1999年5月号』(鹿島出版会)
- 『20世紀建築研究 10+1 別冊』(INAX出版)
- 『海市 もうひとつのユートピア』(NTT出版)
- 『STUDIO VOICE 1998年1月号』(INFAS)
- 「Urban Design for Grid Cities」
- 『エヴァンゲリオン快楽原則』(第三書館)
- 『エヴァの喰べ方、味わい方』(第三書館)
- 監修・企画・制作
- 紹介記事
- 『新建築 2009年3月号』(新建築社)
- 『日経アーキテクチュア 2009年1月12日号』(日経BP社)
- 『日刊建設工業新聞 2008年11月7日号』
- 『建築雑誌 2008年11月号 』(日本建築学会)
- 『日系アーキテクチュア 2008年7月28日号』(日系BP社)
- 『artscape/アートスケープ 2008年5月15日号』(大日本印刷)
- 『Real Design 2008年4月号』(エイ出版社)
- 『Clubism/クラビズム 2008年2月号』(金沢倶楽部)
- 『住宅特集 2008年1月号』(新建築社)
- 『建築ジャーナル 2008年1月号』(建築ジャーナル)
- 『LUCHTA/ルフタ 2007年Winter Vol.3』(建築資料研究社)
- 『金沢経済新聞 2007年12月4日号』
- 『北國新聞(夕刊)2007年11月26日号』
- 論考・翻訳・インタビュー
- 『建築ジャーナル 2009年8月号』(企業組合建築ジャーナル)
- 『建築雑誌 2009年7月号』(日本建築学会)
- 「脱―視覚的存在へ」(TN probe)
- 『10+1 No.45』(INAX)
- 『x-knowledge HOME 特別編集 No.8』(x-knowledge)
- 「スーパースタジオを語る」(日本大学芸術学部)
- 『10+1 No.44』(INAX出版)
- 『建築ノート No.1』(誠文堂新光社)
- 『LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 世界の建築鑑賞 VOL.5[DVD]』(アップリンク)
- 『現代住居コンセプション Readings 3』(INAX出版)
- 「Photo Archives 48 パリ、近代から現代へ」(INAX)
- 「Photo Archives 47 パリ、近代建築の時代」 (INAX)
- 「Photo Archives 46 パリ、近代建築黎明記」(INAX)
- 『10+1 No.35』(INAX出版)
- 『x-knowledge HOME 特別編集No.1』(x-knowledge)
- 『建築文化 2003年12月号』(彰国社)
- 『10+1 No.28』(INAX出版)
- 『10+1 No.27』(INAX出版)
- 『ランドスケープ批評宣言 Readings 2』(INAX出版)
- 『10+1 web site』(INAX)
- 『Anytime』(NTT出版)
- 『住宅論―12のダイアローグ』(INAX出版)
- 『建築文化 2000年7月号』(彰国社)
- 『20-21世紀デザインインデックス』(INAX出版)
- 『建築キーワード』(住まいの図書館出版局)
- 『海市 もうひとつのユートピア』(NTT出版)
- 『STUDIO VOICE 1998年1月号』(INFAS)
- 『エヴァンゲリオン快楽原則』(第三書館)
- 『エヴァの喰べ方、味わい方』(第三書館)
- お知らせ
- projects
- news
- 関連外部ページ