16C: SAKインタビュー「福井での活動と、地方大学がもつ問題について」

| コメント(0) | トラックバック(0)
福井の学生団体SAKに、金沢でインタビューをしました。2007年に生まれたFITという団体を引き継いで、福井大学、福井工業大学を中心に生まれた団体。FLATとも交流を持ち、また二週に一度の設計会を行う、大学間でトーク・カフェを行うなど、活発に活動しているそうです。若い団体ですが、彼らに話を聞いたのは、地方の大学で建築を学ぶ学生が、ある種共通して抱えている悩みと、その打開のための努力と展望について話してもらいたかったからです。現代表の福田善成さん(福井大学3年)、三好豊恵さん(福井大学3年)、野中裕介さん(福井工業大学3年)、山田寛さん(福井大学大学院修士2年)に話を聞いています。インタビュアーは松田。建築家の吉村寿博さんからもコメントを頂いています(2008年11月8日、金沢のカフェ・パドルにて)。

建築グループインタビュー
聴く:SAKインタビュー「福井での活動と、地方大学がもつ問題について」
(MP3形式、13.6MB、19分49秒)

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tatsumatsuda.com/MT/mt-tb.cgi/28

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このブログ記事について

このページは、Jacques Ta2が2008年12月10日 03:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「16B: 第4回「名古屋工業大学 奥村英里子さん」」です。

次のブログ記事は「16D: QueryCruise主催RADインタビュー(後半)「記憶に残る展覧会」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。