第06回の最近のブログ記事

今年の9/13から11/30まで横浜で開かれる横浜トリエンナーレで展示される 「イエノイエ・プロジェクト」について、設計者の平田晃久さんに、お話を伺いました。完成直前のインフォメーションセンター「イエノイエ」の中でお話を伺っています。聞き役は五十嵐太郎と松田 (2008年9月3日、横浜みなとみらい・運河パーク内「イエノイエ」にて)。

インタビューコーナー
聴く:平田晃久インタビュー「イエノイエ・プロジェクトについて」
(MP3形式、11.8MB、17分16秒)

関連URL:イエノイエ
南泰裕さんによる新コーナーがついにはじまりました。建築と哲学を主題に、南泰裕が建築の学生に向けて語ります。建築と哲学はどうやって交わるのか?なぜ設計に哲学が必要なのか?今後の展開を予告する第0回です。聞き役として3人の建築を学ぶ学生も参加しています(2008年8月10日、新宿サザンタワーのカフェにて)。

南泰裕のアーキソフィア
聴く:第0回「建築と哲学(予告編)」
(MP3形式、11.2MB、16分23秒)
参加メンバー:レギュラー陣+荒田哲史さん+井坂幸恵さん+ぽむ平塚桂さん+有田泰子さん他
マイクロメディアの発達により地方からの情報発信が容易になってきた。地方発のメディアが増えることで、都心と地方の関係が変わってくるのかもしれない。名古屋で活躍する山田さんを軸に議論が進む (2008年8月22日、南洋堂N+ギャラリーにて)。

全体討議「建築メディアはどうなっているのか?」(03/05)
聴く:その3「地方からの情報発信」(基調報告3--山田幸司「名古屋、地方とメディアの状況」)
(MP3形式、13.5MB、19分43秒)

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち第06回カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは第05回です。

次のカテゴリは第07回です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。