第05回の最近のブログ記事

今年の9/14から11/23まで開かれる第11回 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展(2008)の日本館展示 「エクストリーム・ネイチャー」(参加作家:石上純也、大場秀章)について、 コミッショナーである五十嵐太郎さんに語っていただきました (2008年8月3日、東北大学五十嵐太郎研究室にて)。

五十嵐太郎が語る
聴く:ヴェネツィア建築ビエンナーレ日本館展示「エクストリーム・ネイチャー」について
(MP3形式、4.83MB、7分02秒)

関連URL:第11回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の開催概要(国際交流基金のサイト)

全体討議を補足する形で、建築系フリーペーパー『ラウンド・アバウト・ジャーナル』を連続的に発行している藤村龍至さんにインタビューしました。 「ラウンド・アバウト・ジャーナル」については、全体討議本編の中でも触れられています。聞き役は五十嵐太郎、コメンテーターとして堀口徹さん(2008年8月27日、仙台の阿部仁史アトリエにて)。

全体討議「建築メディアはどうなっているのか?」(番外編)
聴く:藤村龍至インタビュー「ラウンド・アバウト・ジャーナルについて」
(MP3形式、10.3MB、15分00秒)
参加メンバー:レギュラー陣+荒田哲史さん+井坂幸恵さん+ぽむ平塚桂さん+有田泰子さん他
ブログやフリーペーパーなど、個人が速報性と双方向性のあるメディアを持ち始めた。 マイクロメディアとも呼べる個人発信型のメディアが建築に与える影響は? (2008年8月22日、南洋堂N+ギャラリーにて)。

全体討議「建築メディアはどうなっているのか?」(02/05)
聴く:その2「ネットとフリーペーパーの衝撃」(基調報告2--平塚桂「ぽむ企画のウェブから建築ガールズ特集へ」)
(MP3形式、12.2MB、17分52秒)

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち第05回カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは第04回です。

次のカテゴリは第06回です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。