Japanese | English | French

長野県塩尻市大門中央通り地区市街地再開発ビル設計競技案(白川在、冨川浩史と協働)

Tatsu Matsuda Architect
news | profile | project | media | office | job offer | blog | contact | extra

media
■作品掲載
『Real Design』2008年4月号 「ファインダーの向こう側 写真家阿野太一」(エイ出版社)
『建築ジャーナル』2008年1月号
「東京×東京×東京×名古屋!?」(建築ジャーナル)
『新建築住宅特集』2008年1月号 リスボン建築トリエンナーレ帰国展レポート(新建築社)
『LUCHTA(ルフタ)』Winter 2007 Vol.3 「リスボンから東京へ―各プロジェクトは次なるステージへ」(建築資料研究社/日建学院)
『新建築』 2001年3月号
第12回タキロン・国際デザインコンペティション'00結果発表(新建築社)
『新建築』 2000年3月号 第11回タキロン・国際デザインコンペティション'99結果発表(新建築社)
『新建築』 1999年7月号 第9回エス・バイ・エル住宅建築設計競技 設計競技(新建築社)
『新建築』 1999年3月号 第10回タキロン・国際デザインコンペティション'98結果発表(新建築社)

■著作
『現代住居コンセプション』プロスペクター監修、10+1 series Readings 3(INAX、2005)(共著)
『ランドスケープ批評宣言』landscape network 901*編、10+1 series Readings 2(INAX、2002、2006)(共著)
『20-21世紀デザインインデックス』水野誠一監修(INAX、2000)(共著)
『建築キーワード』土居義岳監修(住まいの図書館出版局、1999)(共著)
『20世紀建築研究』20世紀建築研究編集委員会編(INAX、1998)(共著)
『エヴァの喰べ方、味わい方』エヴァンゲリオン六本木委員会編(第三書館、1997)(共著)
『Urban Design for Grid Cities』(1997)

■論文
"Evolution de l'espace cour a Paris et en Europe - la cour et l'urbanisme" (2005), sur la direction de Laurent Coudroy de Lille (DEA en urbanisme et ses territoires), Institut d'Urbanisme de Paris, Paris XII, Paris
「グリッド都市論」(1999)東京大学大学院修士論文

■論考
new「日本の建築家は世界で活躍 国内需要の低迷で世界に飛び出す外国との競争に勝つ日本人続々」(2008)エコノミスト』2008年11月11日号(毎日新聞社)(五十嵐太郎と共著)
「モスクワ/輝く都市/ル・コルビュジエ」(2008)ウェブサイト『Codexsite』(コーデックス・イメージズ)read the text...
「日本建築は、いかにして海外と接続してきたのか?」(2008)『アジアン・カルチャーの現場―文化庁国際文化フォーラムより』(INFAS)(五十嵐太郎と共著)
平松剛『磯崎新の「都庁」』評
(2008)『論座』2008年9月号(朝日新聞出版
「昇華する超高層」(2008)『建設通信新聞』2008年6月26日号(日刊建設通信新聞社)(五十嵐太郎と共著)
「高さ競争の先に目指すもの」(2008)『SPURLUXE』No.8 2008 Summer(集英社)
「中庭『的』空間をめざして」(2008)ウェブサイト『ハローアーキテクト』No.460(旭硝子)read the text...
「OMAとAMO、拡張された建築家」(2008)『建築雑誌』2008年3月号(日本建築学会)
「ル・コルビュジエとチェコ−バタの都市計画をめぐって」(2007)『SD』SDレビュー2007(鹿島出版会)
「ル・コルビュジエはどこへ−複数の多面体の見せる輝きへ」(2007)ウェブサイト『artscape』2007年6月15日号(大日本印刷)read the text...
「ウジェーヌ・エナールとル・コルビュジエ」(2007)『ユリイカ』2007年5月号 特集-ル・コルビュジエ(青土社)
「脱-視覚的存在へ」(2007)ウェブサイト『TNプローブレクチャー・シリーズ:建築と写真の現在 レポート(TNプローブ)read the text...
「ユルバニスムをめぐって」(2006)『10+1』No.45 特集-都市の危機/都市の再生(INAX)
「写真によって拡張される建築」(2006)『x-knowledge HOME』特別編集No.8 建築写真(エクスナレッジ)
「《コンティニュアス・モメント》から《エクソダス》へ、出発点と終着点」(2006)Teatro Superstudio スーパースタジオを語る(日本大学芸術学部)read the text...
「剽窃のル・コルビュジエ」(2006)『建築ノート』No.1(誠文堂新光社)
「住むための機械−淘汰の到達点をめざして」(2005)プロスペクター監修『現代住居コンセプション』10+1 series Readings 3(INAX)
「組成−部分と全体の関係をめぐって」(2005)プロスペクター監修『現代住居コンセプション』10+1 series Readings 3(INAX)
「ダルザス邸−モダニズムを超えてしまったモダニズム」(2005)プロスペクター監修『現代住居コンセプション』10+1 series Readings 3(INAX)
「ル・コルビュジエの集合住宅−エマの修道院からユニテ・ダビタシオンへ」(2005)プロスペクター監修『現代住居コンセプション』10+1 series Readings 3(INAX)
「アイレス・マテウス《アルカセル・ド・サルの住宅》−建築/都市の発生以前に向かって」(2004)『10+1』No.35 特集-建築の技法(INAX)
「パリの近代建築 MAP / INDEX / DATABASE データベース」(2004)『x-knowledge HOME』特別編集No.1 ル・コルビュジエ パリ、白の時代(エクスナレッジ)(林要次と協働)
「壁を超える」(2003)『建築文化』2003年12月号 特集-ゴーイング・オーバーシーズ ヨーロッパ編(彰国社)
「ダニエル・リベスキンド主要作品紹介」(2003)『ユリイカ』2003年3月号 特集-ダニエル・リベスキンド-希望としての建築(青土社)
「地下空間に関する論考(全6回)」(2002)ウェブサイト『10+1web』Fieldwork Tokyo(INAX)read the text...
「不連続性の問題と密度の問題」(2002)『10+1』No.28 特集-現代住宅の条件(INAX)
「転移する自然−ドミニク・ペローにおける自然」(2002)landscape network 901*編『ランドスケープ批評宣言』10+1 series Readings 2(INAX)
「自己制作する東京建築」(2002)『建築文化』2000年7月号 特集-東京(彰国社)
「『エラストマー』ゴムから皮膚へ、身体に近づく素材」(2000)『20-21世紀デザインインデックス』水野誠一監修(INAX)
「90年代、メディアのなかの都市」(2000)『10+1』No.19 特集-都市/建築クロニクル 1990-2000(INAX)
「90年代都市・建築キーワード/キーパーソン」(2000)『10+1』No.19 特集-都市/建築クロニクル 1990-2000(INAX)(南泰裕、瀧本雅志と共著)
「自己制作する東京建築」(2000)『建築文化』2000年7月号 特集-東京(彰国社)
「住宅フィールドワーク」(1999)『10+1』No.18 特集-住宅建築スタディ(INAX)(図版構成:須磨一清、瀬山真樹夫、野村俊一と協働)
「幾何学以降の建築」「襞(ひだ)」「透明性」「ヴァーチュアル・アーキテクチュア」「コーラ」「トポス」「ハイテク」「複雑系」「オートポイエーシス」(1999)以上『建築キーワード』土居義岳監修(住まいの図書館出版局)
「素材地図1999」(1999)『SD』1999年5月号 特集-挑発するマテリアリティ(鹿島出版会)(瀬山真樹夫、松本淳と協働)
「マニエリスムと現代」(1998)『20世紀建築研究』20世紀建築研究編集委員会編(INAX)
「未来像のリアリティ」(1998)『20世紀建築研究』20世紀建築研究編集委員会編(INAX)
「廃墟とユートピア」(1998)『20世紀建築研究』20世紀建築研究編集委員会編(INAX)
「20世紀建築研究年表」(1998)『20世紀建築研究』20世紀建築研究編集委員会編(INAX)(赤松加寿江、川上正倫、北見啓輔、土井伸朗、鷲田めるろと協働)
「60年代の都市計画」(1998)『スタジオボイス』1998年1月号 特集-建築を楽しむ(INFAS)
「都市の境界を捕獲する」(1997)『10+1』No.11 特集-新しい地理学(INAX)(ヴィジュアル:南泰裕、三好隆之、笹井敦史、張希実子、北見啓輔と協働)

■翻訳
Bart Lootsma "What is (really) to be Done?: The theoretical concepts of MVRDV"(2007)『10+1』48号(INAX出版)(桑田光平と共訳)(邦題=バート・ローツマ「何が(実際のところ)なされるべきなのか?−MDRDの理論的コンセプト」)
Dana Bantrok "Making Small Buildings Large: Ritual in the Architecture and Construction of Works by Terunobu Fujimori"(2006)『10+1』44号(INAX)(邦題=デイナ・バントロック「小さな建物を大きくすること−藤森照信の建築における儀式」)
Ayse Erzan "Abstract Machines and Calculable Grammers of Geometrical Shapes"(2001)磯崎新+浅田彰監修『Anytime』(NTT出版)(邦題=アイシェ・エルザン「幾何学的形態の抽象機械と計算可能文法」)

■インタビュー
new高橋堅インタビュー(2008)――「円環するパースペクティブ」(建築系ラジオ)
new中村拓志インタビュー(2008)――「建築と広告」(建築系ラジオ)
new中田秀雄インタビュー「中田建築工房・中田秀雄氏に訊く 息を吹き返す木虫籠・簀虫籠の技術」(2008)――『住宅建築』2008年11月号(建築資料研究社)
彦坂尚嘉インタビュー(2008)――《帝国美術館空想》について(建築系ラジオ)
平田晃久インタビュー(2008)――「イエノイエ・プロジェクト」について(建築系ラジオ)
石上純也インタビュー(2008)――ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館展示について(建築系ラジオ)
槻橋修インタビュー(2008)――『建築ノート』について(建築系ラジオ)
ダニ・カラヴァンインタビュー「ノグチとの出会い/ビリー・ローズ彫刻庭園/国境のあいだに・・・」(2004)『x-knowledge HOME』特別編集No.2 イサム・ノグチ生誕100年(エクスナレッジ)
青木淳インタビュー「青木淳A to Z」(2000)青木淳著『住宅論-12のダイアローグ』(INAX)(五十嵐太郎と協働)

■編集協力
『10+1』No.19 特集-都市/建築クロニクル 1990-2000(INAX)(五十嵐太郎、南泰裕、後藤武と協働)

■監修
DVD『ランドスケープ・オブ・アーキテクチャーズ Vol.5』世界の建築鑑賞(アップリンク)(五十嵐太郎、櫻井一弥と協働)
DVD『ランドスケープ・オブ・アーキテクチャーズ Vol.4』世界の建築鑑賞(アップリンク)(五十嵐太郎、櫻井一弥と協働)

■写真掲載
「Photo Archives 48 パリ、近代から現代へ」(2004)[撮影:松田達]see the photos...
「Photo Archives 47 パリ、近代建築の時代」(2004)[撮影:松田達]see the photos...
「Photo Archives 46 パリ、近代建築黎明期」(2004)[撮影:松田達]see the photos...

■掲載記事
new『日刊建設工業新聞』2008年11月11日号南泰裕「地域をつなぐ建築系ラジオの試み」(建築系ラジオについて)
new『日刊建設工業新聞』2008年11月7日号「建築系ラジオ 全国へ配信中! 建築家ら4人が企画運営」(建築系ラジオについて)
「Renovation ForumInterview No.4」「美術と建築を横断し、社会を知る──金沢におけるCAAKの試み」(聞き手:新堀学+倉方俊輔)read the text...
『日経アーキテクチュア』2008年7月28日号変わる街 意気込む建築家「『2拠点生活』を選ぶ理由」
ウェブサイト『artscape』2008年5月15日号 鷲田めるろ「学芸員レポート」(大日本印刷)(CAAKとして)read the text...
『Clubism』2008年2月号(金澤倶楽部)(CAAKとして)
『金沢経済新聞』2007年12月4日号(CAAKとして)read the text...
『北国新聞』2007年11月26日号(CAAKとして)read the text...

■TV出演
「北國新聞ニュース ときめきトーク」2007年12月17日(月)、18日(火)約12分(金沢ケーブルテレビネット)(CAAKメンバーとして、吉村寿博、林野紀子らと)
「キャノンスペシャル 古代文明ミステリー 幻のアンデス黄金帝国 インカに眠る12の謎!!」2007年9月24日(月・休)21:00-22:54(TBSテレビ)(増田義郎、荒俣宏、五十嵐太郎と協働)related...

■音声番組
「建築系ラジオ」配信2008年8月8日から(五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司と協働)related...

■レクチャー
「ロジックの交差配列」2008年11月1日(土)(FLAT主催archi_lecture vol.40、カフェ・パルルにて)(予定)related...
「キアスムス―交錯配列法」2008年8月5日(火)(東北大学トンチクギャラリー)
「開口部論」
2008年8月5日(火)(東北大学トンチクギャラリー)
「都市と建築−領域のない仕事」2007年12月1日(土)(金沢大学教育学部附属高等学校)
「相対的な新しさと絶対的な新しさ」(第4回都市再考会議)2007年7月13日(金)(新宿アイランドタワー)
「文化庁芸術家海外留学生の報告会」2007年6月23日(土)(JIA/日本建築家協会)(共同講演者:古賀大、藤井由理、杉丸淳)
「都市建築へ:出発点を語る」(N+school 9)2007年6月16日(土)(南洋堂書店)

■講評会等
明治大学「講評会2008年10月30日(木)(共同講評者:会場淳)
ブリティッシュ・コロンビア大学大学院「Final Review」2008年9月18日(木)(共同講評者:ケン・タダシ・オオシマ、会場淳さん、今村創平、松本文夫)
大同工業大学「スーパークリティック」2008年7月25日(金)(共同講評者:五十嵐太郎、南泰裕、司会:山田幸司)
宮城大学「中田千彦研究室中間講評」2008年6月26日(金)(司会:中田千彦)
桑沢デザイン研究所SDコース「最終講評会クリティーク」2008年2月5日(火)(共同講評者:柳澤潤、吉村寿博、大松俊紀、司会:田井幹夫)
武蔵野美術大学「卒業設計講評会」2008年1月27日(日)(共同講評者:五十嵐太郎、大成優子)
桑沢デザイン研究所SDコース「中間講評」2007年12月3日(月)(共同講評者:大松俊紀、司会:田井幹夫)
リスボン建築トリエンナーレ帰国展「ワークショップ『最小限住居/最大限居住』講評会」(リビングデザインセンターOZONE)2007年11月26日(月)(共同講評者:五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司)
建築学会archi-TV2006「ワークショップ『きりとる』講評会」(建築会館)2006年10月8日(日)(共同講評者:淺川敏、城戸崎和佐、日埜直彦)
「六大学卒業設計有志展講評講評会」2001年4月21日(東京デザインセンター)(共同講評者:三好隆之、speed studio、ミリメーターほか)

■シンポジウム等
new建築系ラジオ公開収録「徹底討議、コンペを考える」(南洋堂書店4階N+ギャラリー)2008年10月20日(月)(共同出演者:五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司、荒田哲史、山中新太郎、倉方俊輔、高橋堅、平塚桂、基真由美、大西麻貴、百田有希、archi-radio)
建築系ラジオ公開収録「建築メディアはどうなっているのか?」(南洋堂書店4階N+ギャラリー)2008年8月22日(金)(共同出演者:五十嵐太郎、南泰裕、山田幸司、荒田哲史、井坂幸恵、平塚桂、有田泰子)
シンポジウム「アーバン・ヴォイドをめぐって」(建築会館)2007年10月6日(土)(共同コメンテーター:山崎泰寛、南後由和、司会:五十嵐太郎)