掲載情報
コメント「港北経済新聞」「Yahoo!ニュース」
「段ボールで再現する国宝茶室の製作始まる-段ボール1万枚超使う」、港北経済新聞(2010年12月24日)
「段ボールで再現する国宝茶室の製作始まる-段ボール1万枚超使う」、Yahoo!ニュース(2010年12月24日)
論説記事「artscapeレビュー 2010年12月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・坂茂《成蹊大学情報図書館》
・金沢工業大学建築アーカイヴス研究所
・GA JAPAN 2010
・第5回金沢学会
・金沢工業大学建築アーカイヴス研究所
・GA JAPAN 2010
・第5回金沢学会
論説記事「artscapeレビュー 2010年11月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・建築新人戦2010
・豊島美術館(西沢立衛)/《母型》(内藤礼)
・Digital Tea House展
・中川運河キャナルアート
・豊島美術館(西沢立衛)/《母型》(内藤礼)
・Digital Tea House展
・中川運河キャナルアート
論説記事「artscapeレビュー 2010年10月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・大山顕『高架下建築』
・「Japanese Junction 2010」展
・藤本壮介『建築が生まれるとき』
・プレビュー:せんだいスクール・オブ・デザイン
・「Japanese Junction 2010」展
・藤本壮介『建築が生まれるとき』
・プレビュー:せんだいスクール・オブ・デザイン
論説記事「artscapeレビュー 2010年9月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・杉浦貴美子『壁の本』
・東大門デザインプラザ&パーク
・Kring
・藤本壮介展 山のような建築 、雲のような建築、森のような建築 建築と東京の未来を考える2010
・プレビュー:マスダール・シティ
・でらa展
・東大門デザインプラザ&パーク
・Kring
・藤本壮介展 山のような建築 、雲のような建築、森のような建築 建築と東京の未来を考える2010
・プレビュー:マスダール・シティ
・でらa展
論説記事「artscapeレビュー 2010年8月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・プレビュー:東京芸術学舎
・3331 Arts Chiyoda
・高嶺格「~いい家、よい体~」展
・「ヤン・ファーブル×舟越桂」展
・『桑沢スペース年報2009-10』
・《深川ラボ&深川いっぷく》
・3331 Arts Chiyoda
・高嶺格「~いい家、よい体~」展
・「ヤン・ファーブル×舟越桂」展
・『桑沢スペース年報2009-10』
・《深川ラボ&深川いっぷく》
論説記事「artscapeレビュー 2010年7月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・"Paris cote cours"
・open! architecture 2010
・第5回カルチベートトーク「ネットワーク行動学から都市デザインへ/建築、土木、都市、交通、景観を横断する可能性」
・グラン・パリ構想
・高祖岩三郎『死にゆく都市、回帰する巷』
・『選択』
・open! architecture 2010
・第5回カルチベートトーク「ネットワーク行動学から都市デザインへ/建築、土木、都市、交通、景観を横断する可能性」
・グラン・パリ構想
・高祖岩三郎『死にゆく都市、回帰する巷』
・『選択』
論説記事「artscapeレビュー 2010年6月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・『conditions』
・竹中工務店+MVRDV《GYRE》
・ティンバライズ建築展
・集合住宅物語
・『建築雑誌2010年4月号 特集〈郊外〉でくくるな』
・彦坂尚嘉+五十嵐太郎+新堀学『空想 皇居美術館』
・竹中工務店+MVRDV《GYRE》
・ティンバライズ建築展
・集合住宅物語
・『建築雑誌2010年4月号 特集〈郊外〉でくくるな』
・彦坂尚嘉+五十嵐太郎+新堀学『空想 皇居美術館』
論説記事「artscapeレビュー 2010年5月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・『都市計画』(都市計画学会誌)284号
・花田佳明『植田実の編集現場』
・津田大介『Twitter社会論』
・『SUR』
・Andrea Deplazes『Constructing Architecture』
・花田佳明『植田実の編集現場』
・津田大介『Twitter社会論』
・『SUR』
・Andrea Deplazes『Constructing Architecture』
論説記事「artscapeレビュー 2010年4月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・アートフェア東京2010
・岡田新一他『日本の未来をつくる──地方分権のグランドデザイン』
・五十嵐太郎編『建築・都市ブックガイド21世紀』
・「私たちのアトリエ...女子だけ?!」展
・shibuya1000
・「デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来」展
・前田紀貞 建築サロン TENZO
・原広司『YET』
・岡田新一他『日本の未来をつくる──地方分権のグランドデザイン』
・五十嵐太郎編『建築・都市ブックガイド21世紀』
・「私たちのアトリエ...女子だけ?!」展
・shibuya1000
・「デザイナーズ集合住宅の過去・現在・未来」展
・前田紀貞 建築サロン TENZO
・原広司『YET』
論説記事「artscapeレビュー 2010年3月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・トウキョウ建築コレクション2010
・新潟三大学合同卒業設計展 Session!2010
・ル・コルビュジエ『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』
・中村拓志『恋する建築』
・社宅研究会『社宅街 企業が育んだ住宅地』
・メタル放送大学
・三分一博志《WoodEgg お好み焼館》
・谷口吉生《広島市環境局中工場》
・建築系フォーラム2010
・新潟三大学合同卒業設計展 Session!2010
・ル・コルビュジエ『マルセイユのユニテ・ダビタシオン』
・中村拓志『恋する建築』
・社宅研究会『社宅街 企業が育んだ住宅地』
・メタル放送大学
・三分一博志《WoodEgg お好み焼館》
・谷口吉生《広島市環境局中工場》
・建築系フォーラム2010
論説記事「artscapeレビュー 2010年2月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・『la ville franchisée』
・『DECADE』
・中沢新一『アースダイバー』
・『山と建築』vol.1「スイスと日本の山岳建築」
・可能世界空間論
・「エレメント」構造デザイナー セシル・バルモンドの世界
・建築家の読書術
・五十嵐太郎『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』
・フランク・ロイド・ライト『自然の家』
・『DECADE』
・中沢新一『アースダイバー』
・『山と建築』vol.1「スイスと日本の山岳建築」
・可能世界空間論
・「エレメント」構造デザイナー セシル・バルモンドの世界
・建築家の読書術
・五十嵐太郎『建築はいかに社会と回路をつなぐのか』
・フランク・ロイド・ライト『自然の家』
論説記事「artscapeレビュー 2010年1月15日号」『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。 ・『現代建築家コンセプト・シリーズ1藤本壮介──原初的な未来の建築』藤本壮介
・TOKIO-LOGYサロン
・サスキア・サッセン『グローバル・シティニューヨーク・ロンドン・東京から世界を読む』
・stream DEW 2009展
・『現代建築家コンセプト・シリーズ3乾久美子──そっと建築をおいてみると』乾久美子
・第13回TEPCOインターカレッジデザイン選手権 公開審査会
・Fran oise Choay, "L'urbanisme, utopies et réalités"
・Google Wave
論説記事「artscapeレビュー 2009年12月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・大谷幸夫+大谷研究室+国建《沖縄コンベンションセンター》
・象設計集団+アトリエ・モビル《名護市庁舎》
・『Architecture = durable』
・ULTra PRTシステム
・ツバル・ビジュアライゼーション・プロジェクト
・遠藤秀平編『ネクストアーキテクト2 カケル建築家』
・『a+u 2006年11月臨時増刊 セシル・バルモンド』
・『建築ノート EXTRA UNITED PROJET FILES 03』
・オラファー・エリアソン あなたが出会うとき
論説記事「artscapeレビュー 2009年11月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。div>
・The Horizon
・菊地宏 展「FOTOTEST」
・水都大阪2009
・隈研吾 展「Kengo Kuma Studies in Organic」
・近藤哲雄《するところ》
・ヴェルナー・パントン展
・コープ・ヒンメルブラウ 回帰する未来
・高橋堅《Brass Clinic Private Viewing》
・高松伸《国立劇場おきなわ》
・金城信吉《風樹館》
・菊地宏 展「FOTOTEST」
・水都大阪2009
・隈研吾 展「Kengo Kuma Studies in Organic」
・近藤哲雄《するところ》
・ヴェルナー・パントン展
・コープ・ヒンメルブラウ 回帰する未来
・高橋堅《Brass Clinic Private Viewing》
・高松伸《国立劇場おきなわ》
・金城信吉《風樹館》
論説記事「artscapeレビュー 2009年10月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・TOKYO PHOTO 2009
・卒業設計日本一展2009
・Archi-TV2009事前ワークショップ
・新建築臨時増刊『日本の建築空間』
・第4回カルチベートトーク「アーティストの彦坂尚嘉さんと語る、こたつ問題1970~2009/建築と美術のあいだ」
・Twitterなどソーシャル系サイト利用の普及
・伊東豊雄+藤本壮介+平田晃久+佐藤淳『20XXの建築原理へ』
・Masahiro Ikeda School of Architecture/MISA
・卒業設計日本一展2009
・Archi-TV2009事前ワークショップ
・新建築臨時増刊『日本の建築空間』
・第4回カルチベートトーク「アーティストの彦坂尚嘉さんと語る、こたつ問題1970~2009/建築と美術のあいだ」
・Twitterなどソーシャル系サイト利用の普及
・伊東豊雄+藤本壮介+平田晃久+佐藤淳『20XXの建築原理へ』
・Masahiro Ikeda School of Architecture/MISA
論説記事「artscapeレビュー 2009年9月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想1
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想2
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想3
・NEOREAL「パワープロジェクターが創造する新たな映像表現の世界」
・「骨」展
・建築以前・建築以後 展
・建築以前・建築以後 展 余談
・隈 研吾展 Studies in Organic
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想2
・越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭2009 感想3
・NEOREAL「パワープロジェクターが創造する新たな映像表現の世界」
・「骨」展
・建築以前・建築以後 展
・建築以前・建築以後 展 余談
・隈 研吾展 Studies in Organic
論説記事「artscapeレビュー 2009年8月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・五十嵐淳《湘南の家》
・高橋堅《弦巻の住宅》
・山田幸司『VectorWorksで学ぶ ラクラク建築パース作成マニュアル』
・D.I.G Architects《M-House》
・N+スクール vol.13 青井哲人「台湾都市の解剖学~私のフィールドワークから~」
・土井一秀+小川文象 建築展「World Standard──広島若手建築家二人展」
・《起雲閣》
・加藤耕一『「幽霊屋敷」の文化史』
・『Landscape of Architectures Volume 6』
・高橋堅《弦巻の住宅》
・山田幸司『VectorWorksで学ぶ ラクラク建築パース作成マニュアル』
・D.I.G Architects《M-House》
・N+スクール vol.13 青井哲人「台湾都市の解剖学~私のフィールドワークから~」
・土井一秀+小川文象 建築展「World Standard──広島若手建築家二人展」
・《起雲閣》
・加藤耕一『「幽霊屋敷」の文化史』
・『Landscape of Architectures Volume 6』
論説記事「artscapeレビュー 2009年7月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・村上心『THE GRAND TOUR ライカと巡る世界の建築風景』
・日建設計《木材会館》
・『震災のためにデザインは何が可能か』
・カンポ・バエザの建築
・夢の中の洞窟
・アイ・ウェイウェイ展──何に因って?
・大地の芸術祭──越後妻有アートトリエンナーレ2009
・A-cup2009
・日建設計《木材会館》
・『震災のためにデザインは何が可能か』
・カンポ・バエザの建築
・夢の中の洞窟
・アイ・ウェイウェイ展──何に因って?
・大地の芸術祭──越後妻有アートトリエンナーレ2009
・A-cup2009
論説記事「artscapeレビュー 2009年6月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・ケンチクのウンチクvol.1 建築学生のハローワーク編
・坂倉準三《岐阜市民会館》
・安藤忠雄《長良川国際会議場》
・坂牛卓『建築の規則──現代建築を創り・読み解く可能性』
・『アルゴリズミック・デザイン──建築・都市の新しい設計手法』
・森口将之『パリ流 環境社会への挑戦──モビリティ・ライフスタイル・まちづくり』
・白峰地区まちづくり
・『10+1 No.48 特集:アルゴリズム的思考と建築』
・ル・コルビュジエと国立西洋美術館
・建築教育国際会議(IAES)
・坂倉準三《岐阜市民会館》
・安藤忠雄《長良川国際会議場》
・坂牛卓『建築の規則──現代建築を創り・読み解く可能性』
・『アルゴリズミック・デザイン──建築・都市の新しい設計手法』
・森口将之『パリ流 環境社会への挑戦──モビリティ・ライフスタイル・まちづくり』
・白峰地区まちづくり
・『10+1 No.48 特集:アルゴリズム的思考と建築』
・ル・コルビュジエと国立西洋美術館
・建築教育国際会議(IAES)
論説記事「artscapeレビュー 2009年5月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・Arup Japan 設立20周年記念展覧会
・『Casabella Japan』775号
・『レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト』(DVD)
・『凸と凹と 竹中工務店設計部のなかみ』
・『ジャン・ヌーヴェル』
・建築家 坂倉準三展─モダニズムを生きる:人間、都市、空間/モダニズムを住む:住宅・家具・デザイン
・カンポ・バエザの建築
・金沢アートグミオープニング企画展「村野藤吾×山本基展」
・金沢アートグミ
・『Casabella Japan』775号
・『レム・コールハース:ア・カインド・オブ・アーキテクト』(DVD)
・『凸と凹と 竹中工務店設計部のなかみ』
・『ジャン・ヌーヴェル』
・建築家 坂倉準三展─モダニズムを生きる:人間、都市、空間/モダニズムを住む:住宅・家具・デザイン
・カンポ・バエザの建築
・金沢アートグミオープニング企画展「村野藤吾×山本基展」
・金沢アートグミ
論説記事「artscapeレビュー 2009年4月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・平田晃久《sarugaku》
・平田晃久『animated 生命のような建築へ 発想の視点』
・都市再考会議
・らくたび文庫No.034『京の近代建築』
・Naomi Pollock『HITOSHI ABE』
・『dA(Document on Architecture)』issue_006 流動性
・I.M.ペイ《東海大学路思義教堂》
・UNスタジオ《Star Place》
・李祖原《TAIPEI 101》
・李祖原《宏国大樓》
・阿部大輔『バルセロナ旧市街の再生戦略』
・平田晃久『animated 生命のような建築へ 発想の視点』
・都市再考会議
・らくたび文庫No.034『京の近代建築』
・Naomi Pollock『HITOSHI ABE』
・『dA(Document on Architecture)』issue_006 流動性
・I.M.ペイ《東海大学路思義教堂》
・UNスタジオ《Star Place》
・李祖原《TAIPEI 101》
・李祖原《宏国大樓》
・阿部大輔『バルセロナ旧市街の再生戦略』
論説記事「artscapeレビュー 2009年3月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・『the travels n°01 Paris パリ』
・『今日の建築』(Vol.001)
・Aプロジェクト
・菊地宏《大泉の家》
・「UMUTオープンラボ──建築模型の博物都市」展
・『「新しい郊外」の家』
・『シビックプライド』
・『都市美──都市景観施策の源流とその展開』
・長谷川豪《狛江の住宅》
・新潟三大学合同卒業設計展「Session!」
論説記事「artscapeレビュー 2009年2月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・橋本憲一郎+山中新太郎『「まちづくり」のアイデアボックス』
・竹山聖+アモルフ《強羅花壇》
・村野藤吾《箱根プリンスホテル》
・竹中工務店《MOA美術館》
・都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み
・ミース・ファン・デル・ローエ賞展
・『建築ノート』No.6
・『Techniques et Architecture』N.467 Paris métropole 1
・レム・コールハース+ハンス・ウルリッヒ・オブリスト『コールハースは語る』
・竹山聖+アモルフ《強羅花壇》
・村野藤吾《箱根プリンスホテル》
・竹中工務店《MOA美術館》
・都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み
・ミース・ファン・デル・ローエ賞展
・『建築ノート』No.6
・『Techniques et Architecture』N.467 Paris métropole 1
・レム・コールハース+ハンス・ウルリッヒ・オブリスト『コールハースは語る』
論説「オーギュストペレとル・コルビュジエの窓」
『日刊建設通信新聞 2009年2月12日号』、日刊建設通信新聞社、第2面(2009年2月)
共著:五十嵐太郎
『日刊建設通信新聞 2009年2月12日号』、日刊建設通信新聞社、第2面(2009年2月)
共著:五十嵐太郎
論説「建築プロデューサー-建築家を育てるという職種もある」彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
インタビュー「ストック型社会に向け、建築の価値を問い直す」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説「ファシリティマネジャー-建築と経営を結び付ける新しい職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
インタビュー「ファシリティマネジメントという空間的経営戦略」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説「政治家-政治家こそが、究極的な建築家?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説「CG制作者-建築シーンの最前線を担う職業」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説「ソフトウェア開発者-ソフトウェアの進化が新たな建築を生む?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説「アルゴリズム的建築がソフトウェア開発を促す?」
彰国社、五十嵐太郎編(2008年12月)
論説記事「artscapeレビュー 2009年1月15日号」
『artscape』、大日本印刷株式会社
下記の項目を取り上げています。
・井坂幸恵/bews《kamizono place》
・フェリックス・クラウス+今村創平/アトリエ・イマム《神宮前の住宅》
・荒川修作《三鷹天命反転住宅》
・丹下健三《東京カテドラル聖マリア大聖堂》
・フェリックス・クラウス+今村創平/アトリエ・イマム《神宮前の住宅》
・荒川修作《三鷹天命反転住宅》
・丹下健三《東京カテドラル聖マリア大聖堂》
紹介記事「アノコザ CAAK: Center for Art Architecture, Kanazawa」
『artscape/アートスケープ 2008年5月15日号』、大日本印刷(2008年5月)
著者:鷲田めるろ