プロジェクト名: 佐世保近海航路フェリーターミナル公開コンペ
計画年: 2001年
計画地: 長崎県、佐世保
共同設計: 藤井明、槻橋修、Jin Tairaら
港に漂う船は、固定されながらも波に揺られて動き続ける。このフェリーターミナルも、建築として固定されながら様々な力が織りなす波のうえに漂う「舫(もや)い」の状態が目指された。ハード・マシンとしての機能空間に、ソフト・マシンとしての大屋根がつながれ、舫う。鈍く輝く銀色の大屋根の形状は、ランドスケープ、人、建築という三つの要素が生み出す重力のつりあいから半他律的に導き出されており、ゆるやかなカーブを描きながら、多様なプログラム全体を包む。自律的な力と他律的な力の狭間にある建築。
計画年: 2001年
計画地: 長崎県、佐世保
共同設計: 藤井明、槻橋修、Jin Tairaら

港に漂う船は、固定されながらも波に揺られて動き続ける。このフェリーターミナルも、建築として固定されながら様々な力が織りなす波のうえに漂う「舫(もや)い」の状態が目指された。ハード・マシンとしての機能空間に、ソフト・マシンとしての大屋根がつながれ、舫う。鈍く輝く銀色の大屋根の形状は、ランドスケープ、人、建築という三つの要素が生み出す重力のつりあいから半他律的に導き出されており、ゆるやかなカーブを描きながら、多様なプログラム全体を包む。自律的な力と他律的な力の狭間にある建築。

